こんにちは♪
とっても暑かったこの日。暑さ対策として普段日中は閉じている室内展示場へのゲートが上げられ、とべ家の子達が避暑のため部屋に入れるようになっていました。
<とべ動物園アフリカゾウ:リカ母さん(推定38歳)>

とっても暑かったこの日。暑さ対策として普段日中は閉じている室内展示場へのゲートが上げられ、とべ家の子達が避暑のため部屋に入れるようになっていました。
<とべ動物園アフリカゾウ:リカ母さん(推定38歳)>

そして普段夕方まで閉まっている室内展示場(媛ちゃんの部屋)前までのゲートも開放され、お客さんも室内展示場前まで入る事が出来ます。ゾウさん達が涼しい室内に籠りっぱなしになったら、お客さんがゾウさんに会えないですからね。とは言え、室内がフリーになっても籠りっぱなしっていう事はほぼなく、とべ家の子達は元気に外と内とを行き来しています。
そんな日は、もしかしたらこんな幸運に巡り合える事も♪ それは
『リカさ~ん』 (by 飼育員さん)
と、室内に呼ばれたリカ母さん。
そうです♪ リカ母さん、砥愛ちゃんのトレーニングは室内展示場へのゲートが閉まっている日中に行われるので普段は見れないのですが、室内フリー=ゲートオープンとなっているので見学する事が出来るんです♪
それではレアなリカ母さんのハズバンダリートレーニングを見学してみましょう♪

『リカさん、あし、あし』
飼育員さんの号令とターゲット棒を差し出すと・・・

『はい』 (by リカ母さん)
とばかりに、PCウォール(プロテクテッド・コンタクト・ウォール)に開けられた窓から自ら肢を差し入れるリカ母さん。
『グーーー(ット)』
と、お褒めの言葉と共に、ご褒美のリンゴなどをリカ母さんへ。

そして合図があるまで肢をターゲット棒に当てたまま、この体勢でキープ。その間に肢の裏を洗ったり、蹄などの状態を念入りにチェックする飼育員さん達。じっとしている間、リカ母さんはご褒美を貰っています。この双方にメリットがあるのがハズバンダリートレーニングで、芸を教えているのではありません。
左右の前肢のチェックを順番に終えると、
『うしろ、うしろ』

すると、リカ母さん、クルリと向きを変え、

サッ
『グーー』
と、抜群の空間認知力で後ろ肢を窓に差し入れましたよ♪

続いて、
『はんたい、反対』
の号令で・・・

反対の肢をサッ♪
『グーーー』
お見事、リカ母さん♪
続いて、『おなか、お腹』で横を向き、『あたま、あたま』

の合図で頭を固定。さらに

『みみ、耳』
の号令に従い、自らこの細長い耳用の窓から

サッ
と、ちゃんと耳を出すんです。ココから耳を出すのは・・・

耳の裏の血管から採血をするんです。
普段は針先を丸めた疑似針でチクリと刺激を与えるトレーニングをするのですが、この日は獣医さんが実際に採血をしていました(注射器に血液が入っているのが見えますね)

そして最後に獣医さんからもご褒美を♪ 獣医さんが嫌われたら困りますもんね。
貴重なリカ母さんのトレーニングの様子でした。この後、砥愛ちゃんと交代。
そして媛ちゃんのトレーニングは夕方、室内展示場に収容された後に行われるので、閉園近くまで頑張れば媛ちゃんのトレーニングを見学する事が出来ますよ。暑いですが、頑張れ♪
<ケのFacebookより、砥愛ちゃんがまた何かやってる!>

ケのFacebook、毎日更新のゾウ&ZOO&もみじさん&ポルトガル日記です。
こちらで紹介しきれない写真満載♪ アフリカゾウの他、ピースや柑太郎、まんぷくに、レッサーパンダやサーバルもおるんよ♪最近はケ家のウロコインコの『もみじ』さんがカワイイんよ。お友達だけが見れる専用コーナーもあるけん、見てね~。
今日も訪問ありがとう。ブログのランキングサイトに参加しています。
ポチッとひと押し、応援投票をお願いします。

にほんブログ村
とっても励みになるそうだゾー

ゾウ&インコ・インスタインスタ も始めたんよ♪
& 動物園インスタも始めたんよ♪

・2023年とべ動物園写真コンクール入賞&2024年カレンダーに採用♪
・みんな、上手にできました♪ ←皆が鼻を上げて挨拶してくれました
・砥愛ちゃんの11歳のお誕生会(2)← 食いしん坊大王リカさん登場
・雨の日マジックは媛ちゃんにも♪ ←待望の媛ちゃんプールです♪
・久しぶりに見た♪砥愛ちゃんの水浴びゴロンゴロン
・砥夢くんに会いに行って来た2018 その2 ←とべ家の息子砥夢
・父の日、アフ父さんの日 ←アフ父さん骨格標本ができました
そんな日は、もしかしたらこんな幸運に巡り合える事も♪ それは

『リカさ~ん』 (by 飼育員さん)
と、室内に呼ばれたリカ母さん。
そうです♪ リカ母さん、砥愛ちゃんのトレーニングは室内展示場へのゲートが閉まっている日中に行われるので普段は見れないのですが、室内フリー=ゲートオープンとなっているので見学する事が出来るんです♪
それではレアなリカ母さんのハズバンダリートレーニングを見学してみましょう♪

『リカさん、あし、あし』
飼育員さんの号令とターゲット棒を差し出すと・・・

『はい』 (by リカ母さん)
とばかりに、PCウォール(プロテクテッド・コンタクト・ウォール)に開けられた窓から自ら肢を差し入れるリカ母さん。
『グーーー(ット)』
と、お褒めの言葉と共に、ご褒美のリンゴなどをリカ母さんへ。

そして合図があるまで肢をターゲット棒に当てたまま、この体勢でキープ。その間に肢の裏を洗ったり、蹄などの状態を念入りにチェックする飼育員さん達。じっとしている間、リカ母さんはご褒美を貰っています。この双方にメリットがあるのがハズバンダリートレーニングで、芸を教えているのではありません。
左右の前肢のチェックを順番に終えると、
『うしろ、うしろ』

すると、リカ母さん、クルリと向きを変え、

サッ
『グーー』
と、抜群の空間認知力で後ろ肢を窓に差し入れましたよ♪

続いて、
『はんたい、反対』
の号令で・・・

反対の肢をサッ♪
『グーーー』
お見事、リカ母さん♪
続いて、『おなか、お腹』で横を向き、『あたま、あたま』

の合図で頭を固定。さらに

『みみ、耳』
の号令に従い、自らこの細長い耳用の窓から

サッ
と、ちゃんと耳を出すんです。ココから耳を出すのは・・・

耳の裏の血管から採血をするんです。
普段は針先を丸めた疑似針でチクリと刺激を与えるトレーニングをするのですが、この日は獣医さんが実際に採血をしていました(注射器に血液が入っているのが見えますね)

そして最後に獣医さんからもご褒美を♪ 獣医さんが嫌われたら困りますもんね。
貴重なリカ母さんのトレーニングの様子でした。この後、砥愛ちゃんと交代。
そして媛ちゃんのトレーニングは夕方、室内展示場に収容された後に行われるので、閉園近くまで頑張れば媛ちゃんのトレーニングを見学する事が出来ますよ。暑いですが、頑張れ♪
<ケのFacebookより、砥愛ちゃんがまた何かやってる!>

ケのFacebook、毎日更新のゾウ&ZOO&もみじさん&ポルトガル日記です。
こちらで紹介しきれない写真満載♪ アフリカゾウの他、ピースや柑太郎、まんぷくに、レッサーパンダやサーバルもおるんよ♪最近はケ家のウロコインコの『もみじ』さんがカワイイんよ。お友達だけが見れる専用コーナーもあるけん、見てね~。
今日も訪問ありがとう。ブログのランキングサイトに参加しています。

にほんブログ村
とっても励みになるそうだゾー


ゾウ&インコ・インスタインスタ も始めたんよ♪
& 動物園インスタも始めたんよ♪





・2023年とべ動物園写真コンクール入賞&2024年カレンダーに採用♪
・みんな、上手にできました♪ ←皆が鼻を上げて挨拶してくれました
・砥愛ちゃんの11歳のお誕生会(2)← 食いしん坊大王リカさん登場
・雨の日マジックは媛ちゃんにも♪ ←待望の媛ちゃんプールです♪
・久しぶりに見た♪砥愛ちゃんの水浴びゴロンゴロン
・砥夢くんに会いに行って来た2018 その2 ←とべ家の息子砥夢
・父の日、アフ父さんの日 ←アフ父さん骨格標本ができました